上の図1がレインボーライトの回路図です。
回路図とは、どんな部品を使っていてどのように配線しているかを絵に示したものです。
回路図に描かれた各部品を表す絵を回路図記号と言います。回路図記号を見ると
何となく部品を連想させるような絵になっていると思いませんか?
回路図記号は、規格によって決められています。
実際に、回路図と実物の基板を見比べて配線の流れをイメージしてみてください。
どうですか?いきなりそんな事言われても分かりませんよね。
そこで次の項目では、各電気部品の働きを説明しますので、その後でもう一度イメージしてみてください。