アイコンプログラミング

Command(コマンド)

モーター命令

 
指定した時間
前進します
指定した時間
後進します
指定した時間
停止します
指定した時間
左前旋回します
指定した時間
左後旋回します
指定した時間
右前旋回します
指定した時間
右後旋回します
指定した時間
左に回転します
指定した時間
右に回転します
   
LED点灯命令
 
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDを水色で点灯
指定した時間
フルカラーLEDをで点灯
指定した時間
フルカラーLEDを消灯
信号待ち
 
音センサが反応するまでプログラムは停止します。 暗い状態から明るくなるまでプログラムは停止します。
明るい状態から暗くなるまでプログラムは停止します。 左SWボタンが押されるまでプログラムは停止します。
右SWボタンが押されるまでプログラムは停止します。    
繰り返し
  開始と終了で挟まれた命令を指定した回数繰り返します。
 
繰り返し開始位置
(回数:1~255回まで)
繰り返し終了位置
その他
 
指定した時間待機します
(時間:1~255秒まで)
スピーカーから確認音(1〜3)を鳴らします
プログラムを削除します
(削除したい命令にドラッグ&ドロップ)
プログラムを追加できるよう空きスペースを作成します。
(空きスペースを作成したい場所にドラッグ&ドロップ)

アイコン配置

アイコンをパレットにドラッグ&ドロップします。
アイコン命令は「0」番から順番に配置していき最大で24個の命令が配置できます。

一度配置したアイコン命令の上に、別のアイコン命令を持って行くと、新しい命令に置き換わります。


パラメータの設定はスライダーを左右に動かして設定して下さい。

ボタンの説明


デモ読み込み サンプルプログラムを読み込みます。
ファイルを開く このボタンをクリックすると、アイコンプログラミングで作成した保存したファイルを開く事ができます。
自分で作成したお気に入りのプログラムや、サンプルプログラムを開けます。
ファイルへ保存 このボタンをクリックすると、自分で作成したプログラムを保存する事ができます。
保存する場合は、後で分かりやすいように名前を付けましょう。
また、保存したプログラムは、友人と交換する事もできます。
いろいろなプログラムを作ってみましょう。
プログラム全削除 作成中のプログラムを全て消します。プログラムの作成途中にこのボタンをクリックすると、プログラムを消去します。
転送 作成したプログラムを、アクティくんへ転送します。
転送中は、アクティくんのフルカラーLEDが青く点灯します。
正しく転送できない場合は、、アクティくんの電源を1度切り、再起動して下さい。
実行 転送したプログラムを実行します。
このボタンをクリックすると、すぐにプログラムは開始します。
プログラムを実行し終わると、、アクティくんは「ピッ」と音を鳴らします。
レポート作成

このボタンをクリックすると、レポートを作る事ができます。
はじめに、学年、組、名前を入力します。
次に、タイトル、構想、仕様、工夫点、感想を入力します。
「次へ」ボタンをクリックし印刷画面へ移動します。
印刷ボタンを押してレポートを印刷するほかHTMLファイルとしてファイル保存も出来ます。
右上の「×」ボタンをクリックすると、レポート作成画面が消えて、元の画面に戻ります。
出来上がったプログラムの記録として、レポートを作成するようにしましょう。


<レポート印刷例>

ヘルプ 今読んでいる、この説明書を開きます。
SF-19の詳しい使い方を調べる時に使います。