STEP7 音 - スコア

●STEP7の使用方法

@

音の長さを”短い”・”普通”・”長い”の3段階から選択します。

 

A

音の長さが決まったら鍵盤を押し音を決めます。
@、Aの作業を繰り返し最大79個の命令を入力する事が出来ます。

プログラムの内容を確認するには・・・Bへ
命令を削除するには・・・Cへ
すべての命令を削除するには・・・Dへ
LEDを音に対応させ光らせるには・・・Eへ
プログラムを転送・実行するには・・・Fへ
プログラムを保存するには・・・Gへ
プログラムを読み込むには・・・Hへ

 

 

B

入力したプログラムの内容を確認するには”再生”ボタンを押します。
スピーカーから音が出ます。
再生中は他の動作をしないで下さい。

 

C

命令を削除するには、削除したい音の右にカーソルを合わせ”命令を1つ削除”ボタンを押すと削除されます。
複数の音を削除したい場合はこの動作を繰り返し行って下さい。

削除後

 

D

すべての命令を削除するには”すべて削除”ボタンを押します。
すべての命令が削除されます。

(LEDリンクをONにしている場合LEDリンクは削除されません。LEDリンクを解除したい場合はLEDリンクをOFFにして下さい。)

 

E
LEDを音に対応させ光らせるには下図のようにLEDリンクONにします。
  LEDリンク画面が出ます。
点灯させる色を鍵盤にドラッグ&ドロップします。
左図の場合
ド→赤 ド#→消
レ→消 レ#→白
ミ→緑 ファ→消
ファ#→赤 ソ→黄
ソ#→消 ラ→青
ラ#→緑 シ→紫
ド→消 休み→水色
 

実行時に音に連動してLEDが光ります。
音に対応する色をそれぞれドラッグ&ドロップし決めます。
プログラム入力画面に戻るには”音符入力画面に戻る”ボタンを押します。

LEDリンクを解除する場合にはLEDリンクOFFにします。
(LEDの情報はすべて削除されます。)

 

F

プログラムを転送するには”プログラム転送”のボタンを押します。転送画面が表示され、本体の青色LEDが点灯します。
接続コードを本体に接続してください。
転送が完了したら”プログラム実行”のボタンを押しプログラムを実行します。
プログラムした色と秒数が本体で動作しているか確認して下さい。
動作していない場合、接続コードが正しく接続されているか確認し再度プログラムの転送、実行を行って下さい。
転送、実行中は他の動作をしないで下さい。

 

G
プログラムを保存するには”保存”ボタンを押して下さい。下図のような画面が出ます。
保存したい場所を選択しファイル名を入力した後、保存ボタンを押しプログラムを保存します。

 

H
プログラムを読み込むには”読み込み”ボタンを押して下さい。下図のような画面が出ます。
開くファイルを選択し、開くボタンを押しプログラムを開きます。

 

<< 前へ 次へ >>