光センサ、SWセンサの場合 |
|
条件
sw=on |
SWボタンが押されているかどうか
押されていれば”YES”、押されていなければ”NO” |
sw=off |
SWボタンが押されているかどうか
押されていなければ”YES”、押されていれば”NO” |
cds=on |
明るいかどうか
明るければ”YES”、暗ければ”NO” |
cds=off |
明るいかどうか
暗ければ”YES”、明るければ”NO” |
|
|
温度センサの場合 |
|
条件
temp>○ |
現在の温度が指定した温度よりも高ければ
○:温度
例:temp>25 ← 25度より高ければ |
temp<○ |
現在の温度が指定した温度よりも低ければ
○:温度
例:temp<25 ← 25度より低ければ |
temp=○ |
現在の温度が指定した温度と同じなら
○:温度
例:temp=25 ← 25度ならば |
|
|
湿度センサの場合 |
|
条件
humi>○ |
現在の湿度が指定した湿度よりも高ければ
○:湿度
例:hum>50 ← 50%より高ければ |
humi<○ |
現在の湿度が指定した湿度よりも低ければ
○:湿度
例:hum<50 ← 50%より低ければ |
humi=○ |
現在の湿度が指定した湿度と同じなら
○:湿度
例:hum=50 ← 50%ならば |
|
変数を使った温度センサの場合 |
|
事前に代入した温度(変数x)と比べて条件分岐時の温度がどのような状態にあるか。
ただし、変数を使った条件分岐の場合、条件分岐命令の前に変数xに温度を代入する必要があります。 |
|
条件
temp > x |
現在の温度が変数xよりも高ければ
○:温度
例:temp>x ← 変数に代入した温度より高ければ |
temp < x |
現在の温度が変数xよりも低ければ
○:温度
例:temp<x ← 変数に代入した温度より低ければ |
temp = x |
現在の温度が変数xと同じなら
○:温度
例:temp=x ← 変数に代入した温度と同じならば |
|
|
プログラム例 |
|
|
GetTemp_X( );
Timer(60);
if(Temp>x){
ledon(255,255,255,3)
}
else{
on(255,0,0,3);
} |
変数xに代入
60秒待機
現在の温度が変数xより高ければ
白を3秒点灯
現在の温度が変数xより低ければ
赤3秒点灯 |
変数を使った湿度センサの場合 |
|
事前に代入した湿度(変数y)と比べて条件分岐時の湿度がどのような状態にあるか。
ただし、変数を使った条件分岐の場合、条件分岐命令の前に変数yに湿度を代入する必要があります。 |
|
条件
humi > y |
現在の湿度が変数yよりも高ければ
○:湿度
例:hum>y ← 変数に代入した湿度より高ければ |
humi < y |
現在の湿度が変数xよりも低ければ
○:湿度
例:hum<y ← 変数に代入した湿度より低ければ |
humi = y |
現在の湿度が変数xと同じなら
○:湿度
例:hum=y ← 変数に代入した湿度と同じならば |
|
|
プログラム例 |
|
|
gethumy( );
Timer(60);
if(humi>y){
ledon(255,255,255,3)
}
else{
on(255,0,0,3);
} |
変数yに代入
60秒待機
現在の湿度が変数yより高ければ
白を3秒点灯
現在の湿度が変数yより低ければ
赤3秒点灯 |
|
|
|