温度計測

 

設定温度を設定し、”計測開始”ボタンを押して温度計柵を開始します。
設定温度は計測中でも変更可能です。
設定温度>現在の温度の場合・・・
豆球が点灯します。
エアコンに例えると暖房が作動します。
設定温度<現在の温度の場合・・・
プロペラが回転します。
エアコンに例えると冷房が作動します。

CSV書き出し

計測し、測定した温度のデータをCSV形式で保存し、エクセル等で読み込み出来ます。
読み込んだデータはグラフに表示し計測結果を表示することも可能です。
CSV書き出しの間隔を1秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分、30分、60分から選択し、
「計測開始」で計測を開始し、「計測終了」で計測を終了します。
計測を終了すると保存ダイアログが表示されますので、計測結果の保存先を指定し保存してください。
保存したファイルをエクセルで開くと、計測番号、計測時間、計測温度が表示されます。

 

オーロラクロック2とエアコン実験ボードを使用して、エアコン(身近な電気製品)の仕組みが体験できます。



身近な器具(エアコン、電気ポット、炊飯ジャー、冷蔵庫など)に内蔵されているセンサや制御の仕組みを簡単に知ることが出来ます。